と言うわけで、8月10日~15日まで、舞鶴→金沢→境港→釜山→博多→舞鶴の「日本海周遊5泊6日コース」を、イタリア船籍の「コスタ・ビクトリア」で旅しま~す

メンバーは、さっちゃん、ロクちゃん(旦那さん)、サランちゃん(小学3年生の娘ちゃん)と私。
しょっちゅう一緒に旅をしている仲間なので、親戚のオバサン的感覚で

4人の楽しい旅~

の予定でしたが、出発前に「そう言えば、私の母と甥っ子も乗るから」とさっちゃんからメールが

めちゃめちゃ、家族旅行や~ん

参加していいの、私

甥っ子(ユナ君)からしたら「誰、このオバサン…」だよね。
船旅って、ずっと一緒に行動するわけじゃないから、私は別にいいけれど(さっちゃんママにもお会いした事あるし)
そんなわけで、さっちゃん一族with私の6人の旅、スタート

8月10日(水)

14時に会社を出て、難波OCATのバスターミナルから西舞鶴へ。
の予定でしたが…。
大学時代の友達が梅田で集まってると連絡があったので、ちょっと顔を出して(到着して20分程でお開きになったので、行った意味はなかった…)、昼食をササッと済ませ難波へ、そして16時半のバスに乗車

2台のバスが運行していたから、みんなコスタビクトリア乗船かな

と思っていたのに、西舞鶴駅で下車した人は殆どいませんでした。
あら、皆さんどちらへ行かれるのかしら。帰省かな、ビーチかな

案外、乗船者少ないのかな。
途中、かなり渋滞していたのに、18時22分、定刻ぴったりに到着。スゴイ

西舞鶴駅まで、ロクちゃんが車で迎えに来てくれていたので、駅からコスタビクトリアが停泊している舞鶴港(西港第2埠頭)まで、快適に移動できました。ロクちゃんの車がなければ、タクシーしかなかったので

港に到着、こちらが「コスタ・ビクトリア」ですっ


駐車場からだと、キレイに全体像が見れました。近づくと写真にはおさまらない大きさだからね。
乗船手続きを済ませ、入り口でロクちゃんと私の夫婦写真

を撮られ、船内へ。
入り口まで迎えに来てくれていたさっちゃんに、私たちのお部屋「9階:90423号室」に案内してもらいました

私とさっちゃんが9階、ロクちゃん&サランちゃん、さっちゃんママ&ユナ君が10階(隣同士)。
6人(3部屋)で申し込んだのに、私たちの部屋だけ階違いなのね

SALE部屋だから、3部屋横並びはなかったのかな。
こちらが、私たちのツインルームです


思ったよりも狭かった…

キレイだけどね、ベッドとベッドの間が狭く、それ以外のスペースがほとんどないから、さっちゃんの大きなスーツケースを広げる場所がない

幸い私の小さなスーツケースは、台の下のちょっとしたスペースにおさまりました。
でも、狭い以外はgood

キレイに掃除してあるし、洗面所とシャワールームは、使い勝手が良さそう。タオル・バスタオルも1人3枚置いてあるので便利

19時前。早速ですが、DINNERにしましょう~

11階のレストランに行くのに、まずどこにエレベーターがあるのか、どこのエレベーターが近いのかもわからない~

とにかく広くて、全貌を掴むには歩き回らないとわからないわ。
右往左往してレストランにたどり着き、6人揃って晩ご飯で~す

ここでさっちゃんママとユナ君にご対面。6日間よろしくです

11階はビュフェスタイル。イタリアンメニューが中心かと思っていたけれど、和洋折衷、いろんな料理がありました。(ベジタリアンメニューもあるよ)

ひとまず、イタリアンっぽいメニューをいただきます


サラダの種類が多くて、めっちゃ嬉しい

スイーツは、かわいいスワンシュークリームと絶品プリン


やばい、これは毎日食べ過ぎるわ~

船内プログラムは、船内新聞「Today」に記載されています。

さてさて、今晩は何があるのかな~

あぁ、今日「浴衣デー」なのね。一応浴衣は持ってきたけれど、まだ船の様子がわからないから、浴衣着る気にならないなぁ

その前に、21時から避難訓練か。
と思って、デッキに出ていくと、もう終わっていました。20時からだったらしい

船内新聞と、旅行会社からもらった案内と、微妙に違うんだよなぁ…。
避難訓練なんてしなくてもOKでしょ

と思っていたのに、明日の朝にもう一度避難訓練をするから、必ず出席しなさい、出席しないと金沢で下船できません

と通告が来ました。厳しいのね~

まぁ、それもそのはず、コスタビクトリアの姉妹船「コスタ・コンコルディア」は、地中海で座礁事故を起こし、船長が救助せずに逃亡して有名になったもんね

さすがに、あの事故以降、安全対策には気を配っているんでしょう~。
しばらく部屋でさっちゃんと喋り、荷物等を整え、21時45分から始まる「縁日パーティー」へ。
11階のプールデッキは、日本の夏祭り風。

思った以上に人に乗船者がいた~。お盆休みだから、家族(子供)が多いね

あまり人に会わないし、乗船客が少ないのかと思ってたわ。
縁日パーティーは、ノリノリな司会者の挨拶と共に、氷の彫刻の実演から始まりました

何ができるか当てた人には、プレゼントが貰えるらしい~。
けれど、氷の前には人だかりが出来ていて、全然見えない

流石に子供を押しのけてまで見に行く勇気もなく(真ん中がプールだから、下手したら落ちるし)、遠巻きで見ていました。
22時。ボ~ボ~と言う汽笛と共に、ゆっくり出航。
まだ彫刻実演は続いていて、出航のイベントはないのね。あら、もう動いてるって感じ

月がキレイで、舞鶴湾は穏やかで、騒がしい縁日パーティーより、デッキから海を眺めてる方が、私には良かったです。
しばらくして、彫刻が出来上がりました。

光って見えにくいですが「鷹」だそうです。言われてみれば…、って感じかな。
いや、上手だけどね、短時間で作り上げるんだから。しかし、さほど感動しないのはなんでだろ~

ビールの冷やし方の方が、芸術性を感じるわ~


ほどなくして、フルーツパーティーが始まりました。
とんでもなくかわいくカットされたフルーツがいっぱい


ケーキもあります


こんなにたくさんあるなら、夜ご飯をもう少し減らしておくんだった~~

欲張り過ぎてもいけないので、ちょっと控えめに。

毒々しい色のケーキもありましたが、基本的にどれも全部美味しかったです

まだデッキではパーティーが続いていましたが、早くこの船の全貌を掴みたいので、サランちゃんとひたすら船内を歩き回りました

私たちの部屋は、船の後ろ側のエレベーターを使った方が近くて、11階のレストランとプールデッキも後ろ側から。インフォメーションと下船口は、前方だから、前のエレベーターがいいね。
今日はこれだけ覚えたら、まぁいいか

最後にデッキ後方のできるだけ暗い所で、サランちゃんと星を見て、12時前に部屋に戻り、お風呂に入って就寝

明日の朝には、もう金沢入港だね。久しぶりの金沢、どこに行こうかな~

*
お久しぶりの金沢観光に続く
- 関連記事
-