せっかくの船旅なんで、いつもの旅仲間に声をかけたら、10人釣れました

みんな何て暇…、いや、船旅好きなんだ


ウラジオストク行きのメンバーはこちら

くみちゃん(埼玉)、ちあきっち(広島)、ひろみちゃん(佐賀)、りえちゃん家族3人(大阪)、あんさち家族3人(岡山)、私(奈良)
全国からのご参加、ありがとうございます

去年の釜山のメンバーとほぼ同じだね。
今回のルートは、DBSクルーズの「EASTERN DREAM号」で行く、境港~東海(トンヘ:韓国)~ウラジオストク~東海~境港の7日間。日本から海外に行ける定期航路の中で、期間が1番長いコースです

元々はツアーに申し込むつもりでしたが、10人もいたら個人手配した方が安いだろうし、早速船会社に連絡。
私:「10名でエコノミークラスを予約したいんですが」
船会社:「満席です」
私:「え~、残念

じゃぁ、セカンドクラスは?」
船会社:「満席です」
私:「え~っ

じゃぁ、どのクラスなら空いてますか?」
船会社:「全クラス満席です」
私:「ファーストもスイートも

ほんとに全部満席なの

」
船会社:「満席です」
ほんまかいな。お盆期間とはいえ、スイートも全部満席とか有り得るかなぁ…。まだ4月よ

片言の日本語だったし、話しが通じてないんじゃないかなぁ…

せっかく10人で旅ができるのに、とてもじゃないけど諦めがつかず、DBSクルーズのチケットを扱っている会社「フリガト・アエロ・ジャパン」に問い合わせてみました。
はい、10名エコノミークラスで予約完了

しかも、フリガト・アエロ・ジャパンからの申し込みだと、sale期間ということで、乗船料20%OFF

結果的に、船会社からまさかの「満席宣言」を受けてヨカッタです

それにしても、誰やねん、満席って言った人は

次は、ホテルね。
Expediaで10人分予約できるホテルを探すと、3軒しか選択肢はなく、お値段を考えると必然的に「Hotel Amur Bay」に決定。1部屋1泊(ダブル)8000円程

安っ

1人あたり1泊4000円で泊まれるのに、写真を見る限り、そんなに汚くないのよね。ロシアって物価安いのかしら。
そして最後は、ロシアVISA。これが1番厄介でした

ネットで検索しながら申請用紙を作成。VISA申請代行を依頼すると高いしね。ところどころ意味がわからなかったけれど、りえちゃんが先に申請に行ってくれたおかげで、私も何とか作成できました

関西&中国地方は、大阪のロシア大使館に申請のため、ちあきっち・あんさち・私の分も、りえちゃんに申請をお願いし、無事VISA取得完了

りえちゃん、何度も大使館まで行ってくれてありがとう。家からも結構遠いのに(ロシア大使館は豊中の住宅地の中にあります。なぜそんな所にあるだろうねぇ…、大阪市内にしてよ

)
ちなみに、韓国のパスポートを持っているロクちゃんとさらんちゃんは、VISAの必要なし。日本も来年から7日以内の旅行はVISAなしになるという噂だけど、ほんとかな~。
さぁこれで準備完了

みんな当日は境港に集合でよろしくね。
8月8日(土)

猛暑

9時20分、りえちゃん家族と、難波発→米子行きのバスに乗り出発

途中事故渋滞に巻き込まれ、予定より30分遅れで米子駅に到着

バスを降りると、太鼓の音や音楽が聞こえてきました。そう、今日は米子駅前で「がいな祭り」をやっているんです。初めて聞いたな~、がいな祭り。
「がいな」は鳥取の方言で「大きな」と言う意味だそうで、、、確かに大規模なお祭りで盛り上がっていました

明日は6000発の花火が上がるんだって。見たかったな~

朝から米子入りしていたくみちゃんに案内してもらい、がいな祭りで販売していた「米子がいなバーガー」を食べてみました。4種類のハンバーガーが入ったセットで、どれが1番美味しかったかを決めて投票し、1位になったバーガーが「とっとりバーガーフェスタ2015」に出品されるそうです

では、4種類を食べ比べてみま~す


どれも甲乙つけ難かったけれど、鳥取のとりバーガーが1番美味しかったかな~

もっとゆっくりお祭りを堪能したかったけれど、メインは船旅ですからね。気温も37度だし、ずっと外にいたら熱中症になってしまいそうなので、鬼太郎列車に乗って境港に向かいま~す

スタートの米子駅=「ねずみ男駅」。一反木綿に見送られ出発


私たちが乗ったのは「鬼太郎ファミリー列車」で、内装はこんな感じ。

天井に鬼太郎、座席シートも鬼太郎。楽しいよね~

電車はゆっくりゴトンゴトン、私は妖怪の手に落ちてウトウト

5駅ほど行ったところで、突然急停止。ゲゲゲ~

妖怪の仕業で電車が止まっちゃった

ワンマンカーなので、運転手さんが走り回って点検されていました。緊急の時は1人だと大変だね。
5分程停止していたけれど、無事動き出し、境港駅=「鬼太郎駅」に到着。

もしかして、車内に居たこの子…、鬼太郎

17時35分発のフェリーターミナル行きシャトルバスに乗るとして、、、あと2時間程あるね。せっかくなので、水木しげるロードを歩きましょう

7年ぐらい前にも、くみちゃんと水木しげるロードを歩いたよね~。くみちゃんがゲゲゲの妖怪を知りすぎていてビックリしたんだけれど、今回もその知識は健在でした

私ら世代って、そんなにゲゲゲの鬼太郎流行ったっけ

関東と関西では違うのかなぁ~。境港の町も電車もゲゲゲの鬼太郎一色で、ここまで有名な漫画だっけ

と、正直ビビっているんですが…。
炎天下の水木しげるロードは、暑くて通りのお店に入らないと歩いていられない…

これも妖怪の仕業かな、境港の発展にいろいろ貢献してくれるね。
というわけで、千代むすび酒造で「千代むすび無濾過生原酒」をお買上げ~。船でみんなで飲もうね

妖怪神社前では、目玉おやじの風水球(幸玉)がくるくると回っていました。

風水球を目玉おやじにするセンス、好きです

妖怪神社で結婚式を挙げたカップルもいるんですよ(平成15年に初の結婚式、その後たった3組だけですが…)

妖怪も商店街の人たちもお祝いしてくれるそうで。楽しい挙式になりそうね

水木しげる記念館のすぐ裏に「ゲゲゲの妖怪楽園」があります。鬼太郎グッズなどが揃った、妖怪の館です。疲れたので、ここでしばし休憩~。元気なくみちゃんは、ぬりかべと戦っていました


時間がなくなってきたので、そろそろ駅に戻りましょう

あ、サラリーマン山田さんがいた


暑いのにおつかれ様です…、不運な山田さんだから、熱中症にならないでね

今日は妖怪の方が多いぐらい人が少なくて、ねずみ男の背中が寂しそうです。

駅前の回転寿司で夜ご飯を買って、シャトルバスに乗り、国際ターミナルへ。
さぁ、待ちに待った船旅の始まりです

*
DBSクルーズ「EASTERN DREAM号」に続く
- 関連記事
-